Whats New

  • 野外人工巣塔で成育している雛に足環を装着する研修を実施しました
    2018/05/30

    野外人工巣塔で成育している雛に足環を装着する研修を実施しました

    野外個体には、個体識別するための足環(カラーリング)を装着しています。詳しくは、当パネルホームページ→IPPM-OWSの活動→各部会の活動→活動の実例を参照ください。
    IPPM-OWSでは参加組織を対象に5月19日、20日の2日間、足環装着研修を実施しました。研修は知見やノウハウを有している「兵庫県立コウノトリの郷公園」に協力をいただき、兵庫県豊岡市で行いました。
    今回の研修は、兵庫県豊岡市周辺以外で初めて野外で繁殖に成功した徳島県をはじめ島根県雲南市、京都府京丹後市のコウノトリ関係者、兵庫県立大学大学院の学生など14名が参加し、1日目は座学、2日目は現地での実地研修を実施しました。実際に高所作業車に乗っていただき、雛の捕獲や足環装着を県立コウノトリの郷公園職員の指導で行っていただきました。
    【研修に参加した「とくしま動物園」 古田さんのコメント】
    「2日間の研修を受けることで、装着時の疑問や不安を解決することができました。また、高所作業車での作業も経験することで、足環装着の一連の流れを理解することができました。この研修内容については参加できなかったメンバーとも共有し、来年の徳島県鳴門市での足環装着に生かしていきたいと考えます。」
  • ホームページ新設のお知らせ
    2018/04/25

    ホームページ新設のお知らせ

    コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネルのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
    この度、ホームページを新設いたしました。
    今後とも新鮮な情報をアップしていきますので、宜しくお願い致します。

  • 公益信託「サントリー世界愛鳥基金」の2018年活動助成団体に選ばれました!!
    2018/04/25

    公益信託「サントリー世界愛鳥基金」の2018年活動助成団体に選ばれました!!

    公益信託「サントリー世界愛鳥基金」の「鳥類保護団体への活動助成」部門で助成団体に選ばれました。4月4日に東京 神田錦町の「学士会館」で贈呈式が開催され、当パネルから永井代表、松本事務局長、船越域内副部会長が出席しました。
    活動助成金は、野外で生まれた個体を識別するための足環の装着、コウノトリに関する普及啓発の活動などへ役立てる計画です。また、新たに開設した当パネルのホームページや野外個体情報をスマホから検索できるシステムの運用などにも活用します。