Whats New

  • 多摩動物公園にて「コウノトリまつり2025」が開催されます
    2025/01/25

    多摩動物公園にて「コウノトリまつり2025」が開催されます

    IPPM-OWSは多摩動物公園との共催で「コウノトリまつり2025」を開催いたします。
    コウノトリの保全に関わる自治体や団体などのブース出展やスペシャルトークなどの関連イベントも行われます。
    詳細は東京ズーネット(https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=tama&link_num=28964)のイベントから確認いただけます。

    日時 2025年2月1日(土)、2日(日)
    場所 多摩動物公園
    共催 多摩動物公園
    後援 公益社団法人日本動物園水族館協会
  • コウノトリ感謝祭2024のご案内
    2024/10/16

    コウノトリ感謝祭2024のご案内

    兵庫県豊岡市にて「秋のコウノトリ感謝祭2024」を開催します。
    IPPM-OWSのブースではコウノトリの生息域内・域外の保全活動を多くの方々に知っていただけるように
    各構成員の地域や施設の紹介、写真の展示を行います。
  • IPPM-OWSイベント「コウノトリまつり2024」開催!
    2024/02/25

    IPPM-OWSイベント「コウノトリまつり2024」開催!

    コウノトリの放鳥開始から18年たち、現在野外には380羽を超えるコウノトリが国内に生息し、繁殖地は12府県に拡大している。しかし、まだ広く一般にコウノトリの保全の状況が知られているとはいえない。そこで、今年のIPPMイベントではコウノトリに興味がない人がコウノトリの生態や保全の取り組みについて知ってもらうことを狙いとし、親しみやすい「コウノトリまつり2024」を東京動物園協会と共催で開催します。

    日  時:2024年3月9日(土)(11:30)~16:00
               10日 (日)   9:30~16:00
    開催場所:多摩動物公園 正門前広場(雨天時:ウォッチングセンター内)

    詳細は以下のURLから確認ください。
    https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=tama&link_num=28433



  • 「コウノトリ保全セミナー2023 コウノトリ保全活動の最前線!~再導入個体群の管理と課題~」の動画を配信いたします!
    2023/04/17

    「コウノトリ保全セミナー2023 コウノトリ保全活動の最前線!~再導入個体群の管理と課題~」の動画を配信いたします!

    2023年1月22日(日)に開催いたしました。「コウノトリ保全セミナー2023~コウノトリ保全活動の最前線!~再導入個体群の管理と課題」の動画を期間限定で配信いたします!
    期間:4月~6月末

    【配信動画はこちらのアドレスから】→ https://youtu.be/8vFw-qzg3pY

    当日は約150名の方々に参加いただき、ありがとうございました。
    また、多くの方から配信についての問い合わせが届いておりました。
    少し時間がかかりましたが、動画と講演の和訳について編集を終えましたので配信いたします。

    今後もIPPM-OWSではセミナーなどを通してコウノトリの保全活動について普及啓発を行ってまいります。

    【講演者の要旨と翻訳はPDFからダウンロードをお願いいたします。】


  • コウノトリ保全セミナー2023開催について
    2022/12/13

    コウノトリ保全セミナー2023開催について

     IPPM-OWSコウノトリ保全セミナー2023 
     コウノトリ保全活動の最前線!」
     ~再導入個体群の管理と課題~

     2013年に設立されたコウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(以下「IPPM-OWS」という)。では、コウノトリの飼育施設、放鳥を行う地方自治体、繁殖地がある地方自治体等が協力しながら、コウノトリの保全にかかわる生息域内・外の課題解決を目指している。
    IPPM‐OWSは、行動目標として2015年に「東京宣言2015」を採択し、2016年から2018年までの活動を行った。さらに繁殖地の広がりとともに生じた新たな課題を関係機関が連携して解決しながらコウノトリの保全をさらに推し進めるため、2020年に「コウノトリ保全方針」を策定した。
     今回のセミナーでは「コウノトリ保全方針」にもとづいてIPPM-OWSが行ってきたコウノトリの個体群管理の最新の成果や課題について取り上げる。海外で行われている希少鳥類の保全活動の事例としてカリフォルニアコンドルの個体群管理についても紹介し、今後のコウノトリ個体群管理の方向性についてディスカッションする。

    1 主催:コウノトリの個体群管理に関する機関・施設間パネル(IPPM-OWS)

    2 日 時:2023年1月22日(日)
          13時00分~15時30分

    3 開催方式:オンライン

           参加無料

    4 内 容
      講演1 「IPPM‐OWSによるコウノトリ保全活動」 
      発表者:高見 一利
          豊橋総合動植物公園 動植物園長・IPPM-OWS 代表  

      講演2 「コウノトリ個体群の遺伝的管理のこれまでとこれから」
      発表者:内藤 和明 
          兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科 准教授

      講演3 「カリフォルニアコンドルの再導入と個体群管理」
      発表者:Oliver Ryder
         (San Diego zoo)               
          英語→日本語通訳あり

      ディスカッション                    
         出演者:高見一利・内藤和明・Oliver Ryder

    5 共催・後援
      (1) 共催
        ・公益財団法人東京動物園協会
      (2) 後援
        ・公益社団法人日本動物園水族館協会
        ・豊橋市(豊橋総合動植物公園)
        ・兵庫県立コウノトリの郷公園
        ・兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科

    6 助成
      このセミナーの一部は、公益信託サントリー世界愛鳥基金の助成により開催いたします。

    7 申込方法
     【オンライン】
      IPPM‐OWSの以下の申込フォームアドレス、もしくはQRコードから申し込みをお願いいたします。
      
    https://4707f922.form.kintoneapp.com/public/ef2b5480d6467e31d627b2059d6e9b25e7a7079fb94f706f4a6fea807d58a18a


     【定員】150名(先着順)

     【締 切】1月15日(日)送信分まで有効